更新を怠りすいません。
みなさま、おひさしぶりです。
飯田竜太です。
とうとう、青森2年目に突入しました。
早かったのか、長かったのか、よくわからない一年でした。
つかんだもの、忘れたもの、つかめなかったもの、思い出したもの。。
つかみどころがない一年だったように思います。
この4月からの年度は公私ともに何かつかめたらと思います。
最近は保育のことばかり考えていることが多く、自分の作品の事を考えることが出来ていませんでした。
作家は、常に作品を作る脳モードである必要を感じています。
そう出来ない今でだから、その考えに強く肯定感を持ちます。
TWITTERに登録したのは凄い前でしたが、今更ちゃんとやるようになり、
身近だった人の今をテキスト視するのは、自己を客観することを改めて感じるようになりました。
電話の直結感とは違う、テキストの一段落感の過去性は、今を感じつつも過去を感じていて
それを比較対象に、今の自分を見つめているんだと思います。
そうなった時、自分の今は果たしてどうなのか考えると、
行動を起こさずにはいられなくなる。行動と思考のスイッチが押される、何かに強要されるように。
その機能として、自分には助けになっているように思いました。
60歳近くにまでなって、やりたいことが出来ないと嘆く大人にならないように、
今を大切にしないといけない。

飯田竜太です。
とうとう、青森2年目に突入しました。
早かったのか、長かったのか、よくわからない一年でした。
つかんだもの、忘れたもの、つかめなかったもの、思い出したもの。。
つかみどころがない一年だったように思います。
この4月からの年度は公私ともに何かつかめたらと思います。
最近は保育のことばかり考えていることが多く、自分の作品の事を考えることが出来ていませんでした。
作家は、常に作品を作る脳モードである必要を感じています。
そう出来ない今でだから、その考えに強く肯定感を持ちます。
TWITTERに登録したのは凄い前でしたが、今更ちゃんとやるようになり、
身近だった人の今をテキスト視するのは、自己を客観することを改めて感じるようになりました。
電話の直結感とは違う、テキストの一段落感の過去性は、今を感じつつも過去を感じていて
それを比較対象に、今の自分を見つめているんだと思います。
そうなった時、自分の今は果たしてどうなのか考えると、
行動を起こさずにはいられなくなる。行動と思考のスイッチが押される、何かに強要されるように。
その機能として、自分には助けになっているように思いました。
60歳近くにまでなって、やりたいことが出来ないと嘆く大人にならないように、
今を大切にしないといけない。

スポンサーサイト