fc2ブログ

Ryuta Iida

Ryuta Iida

CBCNETに寄稿しました。
近日中にアップされると思います。

台北での展示をまとめましたので、ご覧下さい。

また、八戸での空き店舗を使った展示の模様を公開します。
R0014414.jpg
空き店舗ということで、お店の形が残ったままの空間でどのように変革させるかが問題でした。

こういった場合、照明での空間構成が非常に簡単な有効手段になりますが、照明自体も元店舗の名残が大きかったため
自ら電球等を配置し、空間の色を変えることに重視しました。
R0014401.jpg
フィッティング室の様子
ありがちな手法で、雑作が無くもっと時間が必要であったと反省しています。
R0014392.jpg
忘れかけていた作品。2004年に制作した映像の作品です。
展示の機会をずっと狙っていました。
洋服の陳列だなの扉を外し、左右のはこの中に、光の反射を考えガラスを設置、
ふたつの映像が同じ台形を形作るように、プロジェクターを構成。
色味を押さえる為に、陳列棚の壁に薄いトレースシートを貼付けてあります。

本の左側、右側を読むという作品です。初期の頃の作品でしたが、強い作品だと感じました。
マサル君あの時はありがとう。げんきですか?
R0014407.jpg
お店に置き忘れられた、価格ラベルの打刻機にぴったり乗せることが出来た本
「三沢の古本屋で手に入れた、昭和初期頃の英語の本」


1月28日~31日までの4日間、芸術によるそうぞうのまち青森、八戸プロジェクト 連携展示で参加致しました。
展示期間、設置期間等非常にタイトであった事が悔やまれます。
次の機会に備え、空き店舗の利用方法や場所と作品性についてつめる必要が有ると感じました。
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply